枇杷の葉と秋ウコン

*枇杷の葉と秋ウコンの効果をご紹介*


「枇杷の葉」生薬名:枇杷葉/ビワヨウ

体質改善、代謝向上に効果的とされている枇杷の葉。

温灸、湿布、入浴など外用で使用すると「温熱」の効果。

飲用では、胃腸の機能を整える、咳を鎮める、神経痛の改善への効果が挙げられます。

枇杷の葉茶は、回復疲労、整腸、癌の予防、喘息、肩こり緩和などへの作用が有名です。

空気の乾燥する秋の季節にはよく利用されるのがこの「枇杷の葉」です。


「秋ウコン」生薬名:鬱金/ウコン

ウコンには種類があり、それぞれ効能や特徴が異なります。

ターメリックは秋ウコンのことを言います。

ターメリックはインドが原産。インドの伝統医療アーユルベーダでは医療品として扱われ、日常的な料理にも多用されているそうです。中国でも黄だんや消化器系の薬として利用されてきました。ターメリックの効能は多様です。主な効果をご紹介します。

〇生活習慣病予防

血流を改善する効果があり、動脈硬化や高血圧、糖尿病などの生活習慣病やガンなどの予防が期待されています。

〇肝機能向上

肝臓の解毒機能を高める作用と胆汁の分泌を促す作用があり、それにより肝臓の機能を高める言われています。

〇関節リウマチの予防改善

ターメリックの主成分クルクミンには抗炎症作用があり、関節炎の発症抑制効果があると言われています。

〇認知症予防

認知症は脳にたまるゴミである「アミロイドβ」が大量に増え続けることで神経細胞が死滅し、それにより認知症が発生しやすくなると発表されています。クルクミンがそのアミロイドβを脳から出して減らす働きがあるとされ認知症予防として期待されています。実際カレーをよく食べるインドではアルツハイマー病が少ないそうです。

〇美肌効果

クルクミンやビタミンEなどの強力な抗酸化成分により、肌の老化を抑える働きでシミやしわなどの改善が期待されています。


作用も数多く、解毒作用、健胃作用、脂質代謝の改善(ダイエット効果)、食欲増進、腸内環境改善、冷え性改善が挙げられます。


枇杷の葉で秋のケア、秋ウコンで代謝向上を目的に日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?


現在利らくでは「枇杷の葉と秋ウコンのデトックスプラン」をご提供中です。

段階を踏んでお受け頂く3stepプランは3回のトリートメントで効果的に代謝向上へと導く人気のプランです。今回は秋養生です。

プランの詳細はサイト内「秋のデトックスプラン」をご覧ください。



0コメント

  • 1000 / 1000